商品企画
目次
✅ スケジュールの骨組み(6/27-)
- 7月中〜下旬: 企画書を一通り形にする(ドラフト完成)
全体像・目的・ターゲット・グッズ例・制作ルート案 - 8月上: インスパイア源として、コテンラジオさんに企画書を共有
- 8月中旬: 外部見積もり・素材や製造ルートの相談
- 8月下旬: 査読結果にあわせて次のアクション判断
- (仮)AI協業に関心がある方にタイミングと周りの状況を見て「軽い相談」の可能性(仮)
1. 大量の企画をまず並べる → 1〜2枚に“編集”する - 1〜2枚企画書:「気軽に目を通せるようにするための編集版」
- 背景・目的
- 想定グッズのカテゴリ(例:食品系/雑貨系/思考系カード etc.)
- 参考ビジュアル数点
- 目指すメッセージ or スピリット
- “ワクワクする最低限”に絞ってまとめる
✅ コテンラジオさんへの提案(仮・8月上旬予定)
小川様/ご担当者様
こんにちは。ウェルビーイング応援サイトを運営しております、金光です。
今回のグッズ企画は、ウェルビーイング応援サイト独自の試みとして構想しているものですが、
『歴史から学ぶリーダーシップ戦略』の制作や、御社の発信から多くの刺激を受けたこともあり、
まずは企画書をご覧いただければと思い、ご連絡差し上げました。一部には、プレゼント企画やコラボレーションとして展開できるかもしれないデザイン案も含まれております。
構想段階ではございますが、ご関心いただける点がありましたらご検討いただけましたら幸いです。製造や流通については、玩具メーカーや革雑貨関連など、これまでご縁のあった企業に相談を予定しておりますが、
もし御社の方でも何かヒントやアイデアなどございましたら、ぜひ参考にさせていただけますと幸いです。なお、本企画は、AI協業やウェルビーイングに関心のある方々からも刺激を受けており、
今後必要に応じて、個別にご意見を伺うこともあるかもしれません。
現時点では、あくまで個人の発案として進めている探索的な試みです。すべてのアイデアを実現することを前提としたものではありませんが、
AIとの協業でどこまで可能性を広げられるかを探る中で、
こうした試みが形を変えて意味を持つ日がくるのではないか、と感じています。
その意味でも、今回の構想を「創造的な伏線」として大切に育てていけたらと思っております。
✅ (仮)AI協業に関心がありウェルビーイング応援サイトでフォローしている方(仮)
こんにちは。突然のご連絡をお許しください。
ウェルビーイング応援サイトという小さなプロジェクトを運営している者です。以前、先生がAIを使ったプロダクトづくりにご関心があるとお話されていたのを拝見し、
「こういう企画、面白がってくださるかも」と思い、勝手ながらご連絡させていただきました。
(※お忙しいようでしたらスルーしていただいて構いません)今回、AIとウェルビーイングをテーマにした小さなプロダクトをいくつか構想しておりまして、
まだ試作・アイデア段階ではあるのですが、もし何かご感想があれば、伺えたら嬉しいです。この企画自体は、今すぐ何かを形にすることを目的としたものではなく、
AIとの協業でどこまで可能性を広げられるかを、自分なりに試してみた探索の一部です。
ただ、こういう“手探りの試み”の中に、あとで意味が生まれることがあると感じており、
その一端でもご覧いただけたらとてもありがたく思っております。6/25送信:
COTEN 小川様/ご担当者様
お世話になっております。
ウェルビーイング応援サイトの金光です。
6月12日にお送りしました「歴史から学ぶリーダーシップ戦略レポート(2種類)」のご案内につきまして、
その後の進捗と今後の予定について、簡単にご報告申し上げます。
6月23日付で、本レポート制作を通じて得られた気づきをもとにした研究ノートを、
ウェルビーイング学会誌「Journal of Wellbeing」へ投稿いたしました。
一部に不備もあり、今年の採択は難しいかもしれませんが、
今回の経験が学術的な足がかりとなることは間違いなく、今後も引き続き探究を続けてまいります。
また、4月に少し触れておりました関連の商品企画(デザイン等)については、
現在、テーマの再検討を行っており、当初のレポートに関連した方向性から、
AIと協働しながら新たな可能性を探る段階に入っております。
今後の構想が定まりましたら、改めてご報告させていただく予定です。
目安として、1〜2ヶ月ほど検討期間をいただくつもりでおります。
なお、前回のご連絡でもお伝えした通り、
本レポートは「COTENの公式企画としての活用可能性」も視野に入れつつ、
COTEN様とは一切関係のない独立資料として制作したものです。
もしご関心をお持ちいただけた場合には、ご意見など頂けましたら大変ありがたく存じます。
一方で、現時点で特にご関心やご質問がない場合には、ご返信等は不要でございます。
どうぞお気遣いなく、そのままご放念いただけましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
金光香織
ウェルビーイング応援サイト
https://wellbeing.mil-co.com/
デザインTAKE1(6末-7末)
作成中
デザインTAKE0(3月レポート制作時)
⚫︎レポートと連動のグッズ提案:
1. 知的象徴アイテム=“纏う文化”としてのTシャツや革小物
コンセプト:知的なリーダー層が持つべき伝統と品格を
テーマ:「和の美とウェルビーイング」「和の癒しとウェルビーイング」

釘抜稲妻(シンプルで洗練されたモダンデザイン)
・「困難を打破する」「強固な意志」「団結する力」を象徴。モチベーション向上
「団結・突破・安定感」
落ち着いた雰囲気で洗練
レザーグッズ(長く愛用できる)
・シンプルな型押し・刺繍(カードケース等、レザーグッズ。キーホルダーや小物に刻印・エンボス)
・竜虎や風神雷神を、線画やシルエットなどシンプルな幾何学的デザインに落とし込む。
→過度な装飾がないため、スーツやフォーマルな服装に馴染む
・黒、ダークグレー、ダークネイビーに内側ライニングやステッチに朱色、ゴールド、アイボリー
・表はミニマルでモダン、内側は伝統的な和柄:ダークネイビー × ゴールドの雷紋、ブラック × シルバーの竜虎
・中面や布地のパターンデザイン : 波紋
2. 健康食品のOEM × 和モダンデザインのパッケージ
- ターゲット
海外の日本好きな人、健康志向の高い人、ギフト需要(ご近所や職場への贈り物) - コンセプト
「日本文化を感じながら、健康的なライフスタイルを楽しむ」 - 商品例
- 和風エネルギーバー(抹茶・柚子・黒ゴマ・玄米などを使ったオリジナルバー)
- ウェルビーイング茶(ストレス軽減やリラックス効果のあるハーブティー)
- サムライ・ゲンキバー(プロテイン&栄養補給系で海外ウケを狙う)
- 睡眠&リラックスグミ(日本の和漢素材を活かした癒し系)
パッケージデザイン
- 和モダン × ポップアート風
和柄をベースに、現代的でミニマルなデザイン にアレンジすることで、日本文化らしさを強調しながらも、シンプルでスタイリッシュに。 - 英語&日本語の両方を入れて国際的に
日本文化に興味がある海外層に訴求しながら、日本国内でも「ちょっとおしゃれな和風ギフト」として受け入れられる。 - 贈り物としてのストーリー性を強調
- 「日本の伝統が生んだ健康の知恵を、現代のライフスタイルに」
- 「忙しい毎日に、日本らしい癒しのひとときを」
- 「あなたの大切な人に、和の心を込めた贈り物」
2. 健康食品(思想系ウェルビーイングフード=“摂る文化”としてのエネルギー)
「知的に食べる・リーダー向けのウェルビーイング食品」
- 「ウェルビーイング甘酒(風神雷神ラベル)」
- 風神→爽やかシトラス系(柚子・レモングラス)
- 雷神→スパイス系(生姜・黒胡椒)
- 甘酒は腸活・健康によい食品として人気が高まっている
- 「歴史ハーブティー」(戦国武将が飲んでいた茶葉ベース)
- 風神→爽快系ブレンド(緑茶+ミント+柚子)
- 雷神→刺激系ブレンド(黒豆+唐辛子+シナモン)
- レポートと連動して「戦国時代の健康法」と絡めても良い
知的ブレンドティー/甘酒(風神雷神ではなく(“瞑想と創造”系) - ティーパッケージに短い言葉+知の構造を感じさせる味
「午前:抹茶×ユズ×文香」/「夜:黒豆×シナモン×静」
深く美しい。知的贈り物に
- “未来の知的パフォーマンス”を意識した、文化的エネルギー食
・「雷神バー」→ 黒胡椒×カカオ×唐辛子(集中力・刺激系)
・「風神バー」→ 柚子×山椒×和ナッツ(爽快・リラックス系)
→「風神雷神の知的食品シリーズ」
デザイン(案)
歴史を感じるアイテム
ウェルビーイング×歴史の視点でデザインした小物
和柄 × モダンデザインの歴史モチーフグッズ(戦国武将の家紋アレンジ、和風ミニマルデザイン)
風神雷神は、自然の力を司る神々として、リーダーシップとウェルビーイングの象徴 とも言えます
・風神雷神は 日本の伝統文化として知名度が高い(特にアート好き、歴史好き、和柄好きに人気)
・「Japanese Traditional Art × Modern Design」のコンセプト
・ウェルビーイングの視点:「Zen Mindset」「Balance」「Energy」

①またはデザイン再検討(エネルギーバー)
忙しい人に、知的なエネルギーと優しさを届ける
── 現代の“差し入れ文化”に寄り添うウェルビーイング・スナック
…… 差し入れ文化 × 知性 × パフォーマンス食という「未開拓市場」
・神様キャラと機能性一致
・贈るときの「意味」も「会話のきっかけ」も成立
⚫︎ミニマルな日本美 × パワフルな神様キャラ(風神バー・雷神バー)

仮(苺バージョン)・・・苺バージョンはプレーンが良いかも?
方向性:プレーン × ナチュラル × クリーン
苺の雷神風神

↓苺バージョンはキャラクターデザイン変更。




FUJIN ENERGY BAR — “風のように冴える頭と、やさしい気持ちを届ける”
・・・仕事の合間に、脳をクールダウンさせる「風神」
RAIJIN BOOST BAR (もしくはRAIJIN POWER BAR)— “雷神のごとく、瞬発力と集中をチャージ”
・・・眠気を吹き飛ばし、集中を研ぎ澄ます「雷神」
FUJIN(風神)
| 狙い | 爽やかさ・集中・穏やかな元気 | | 安心される味候補 | 抹茶・黒糖・きなこ・ほうじ茶・ゆず・くるみ・アーモンド |
RAIJIN(雷神)
| 狙い | パンチ・覚醒・眠気ぶっ飛ばし系 | | 安心される味候補 | ダークチョコ・唐辛子・シナモン・カカオ・カカオニブ・黒ごま・カフェイン系ナッツ類 |







⚫︎問いが書かれたシャツ
「何が、見えていないか?」「幸福とは、どこからやって来るのか?」
⚫︎② ウェルビーイング・タイムノート(時間設計ノート)
・思考と休息のリズムを設計するA5ノート(週・日・時で呼吸のように使える)
・「時間の使い方×問いの反芻」を促すプロダクト
・「午前中、何に心が動いたか?」「今日は『よく生きた』か?」
⚫︎「KAZE(風)ノート」
⚫︎“非線形”
・柄の構造に「量子」や「非対称性」「波紋構造」を取り入れる
・一見シンプルだけど、巻き方によって現れる図形が変化するなど
・「レポートと連動したグッズ」として提案
・「雷神の象徴するリーダーシップの考え方」みたいな解説をつける
・和柄+知的要素の組み合わせ
・アパレル業界と差別化 → ただのファッションではなく、「学び」や「ストーリー」を提供(異なる文脈)
コメントを残す